がんと生殖に関するシンポジウム2016開催のお知らせ

■がんと生殖に関するシンポジウム2016開催のお知らせ

近年のお薬の治療(抗がん化学療法)や放射線療法や手術療法の進歩によって、がん患者さんの治癒率は飛躍的に向上しています。とくに、生殖年齢やそれ以前のがん患者さんにとって、がんそのものが治癒してからの大きな問題に、自分の子供を授かることが出来るのか?という問題があります。(難しい言い方では、妊孕性問題<ニンヨウセイモンダイ>といいます)

この問題に真正面から取り組んできた組織が、日本がん・生殖医療学会です。獨協医科大学越谷病院リプロダクションセンターでは、来年2月7日に開催される、がんと生殖に関するシンポジウム2016のお世話をすることになりました。

テーマはこれまで取り上げられてこなかった、男性がん患者にスポットライトをあてるため、『男性がんと生殖機能の温存を考える』としました。

詳細は、チラシをご覧ください(画像をクリニックするとPDFでご覧になれます)。

がん生殖シンポ2016がん生殖シンポ2016_2

多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。

宮崎県助産師会で講演しました

■宮崎県助産師会「男性不妊ことはじめ」

宮崎県は、4月から九州で初めて不育症治療への助成を、男性不妊治療への助成は大分県に次ぎ2番目にスタートさせましたが、本日、宮崎県助産師会のお招きで、「男性不妊ことはじめ」というテーマで講演しました。

多くの方々に熱心に聴講いただきありがとうございました。

20151117012015111702


*事務局

日刊ゲンダイにリプロダクションセンターが紹介されました

2015.11.17 | 未分類

■2015年11月18日(17日発行)日刊ゲンダイ「有名病院 この診療科のイチ押し治療」

本日の日刊ゲンダイの「有名病院 この診療科のイチ押し治療」に獨協医科大学越谷病院リプロダクションセンターが紹介されました。

これまで泌尿器科が男性不妊の治療に力を入れて取り組んできたが、今年7月、体外受精や顕微授精などの生殖補助医療を専門に行うリプロダクションセンターが開設されたことが紹介されています。

一番の特長は、患者さんご夫婦、男性不妊の担当医、女性不妊の担当医の4者が一度に同じテーブルに着いて治療が進められ、その場を大学病院につくることで、不妊治療から出産、新生児の管理まで一貫して同じ病院内で診ることができること。さらに、不妊に関連するすべての治療や検査に対応できる施設として、遺伝カウンセリングセンターが全面的にバックアップし、胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断を専門に行うことや糖尿病や脊髄損傷など持病が不妊症と関連している場合、他科と連繋した診療が行えることも紹介されています。

NIKKAN GENDAI_20151117

*事務局

新「名医」の最新治療2016で紹介されました

2015.11.14 | マスコミ紹介

■新「名医」の最新治療2016(朝日新聞出版)

45の病気について、その最新治療を熟知する「名医」が解説する週刊朝日MOOK、新「名医」の最新治療2016の「がん患者の妊娠」にて紹介されました。

以下、記事のリードから
———————
医療の進歩で、がんを克服する患者は増えている。しかし卵巣や精巣は抗がん剤や放射線治療の悪影響を受けやすく、がん治療と引き換えに若年患者の、子どもを授かる力(妊孕性)が失わることもある。妊孕性を温存するため、卵子や精子の凍結保存という治療法がある。
———————

名医の最新治療2016

・事務局

カレンダー

< 前月2015年11月

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最新のコメント

PAGETOP